スプリングの種類

- 高密度連続スプリング
- デュラテクノスプリング
しなやかさが特徴 - マルチラススーパースプリング
起き上がりやすい硬め仕様 - マルチラスハードスプリング
発汗を促す通気力の向上 - マルチラスダブルデッキスプリング
全体のバランスが優れています - E-MAX(イーマックス)スプリング
吸湿・放散性に優れています - Z-Hi(ゼットハイ)スプリング
不快な横揺れを防ぎます - ボンネルスプリング
高密度連続スプリング

一本の鋼線を連続して編んだフランスベッド独自の“高密度連続スプリング"は、従来型のスプリングに比べ密度が約2.5倍、その一つひとつのスプリングがあらゆる動きに対する荷重を点ではなく面で支えることにより、背中や腰の部分的な落ち込みがなく、理想的な寝姿勢であるS字ラインを維持し、健康で心地よい眠りを実現します。コイル数や線経は硬さ・商品によりさまざまです。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [560~] | 970×1950×250 |
セミダブル | [720~] | 1220×1950×250 |
ダブル | [840~] | 1400×1950×250 |
※LT-300N 線径:1.75mm/1.83mm
デュラテクノ[DT]スプリング

Z-Hiスプリングの進化系の新型スプリング「デュラテクノ」。硬さとしなやかさを融合した寝心地です。ヘリカルピッチを広げ「斜め下2方向」へ荷重を分散させる新構造のスプリングの形状ることで、可重圧を分散しています。(Z-Hiは真下へ1方向)
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [450] | 970×1950×190 |
セミダブル | [570] | 1220×1950×190 |
ダブル | [660] | 1400×1950×190 |
線径:1.83mm
マルチラススーパースプリング

スプリングを圧縮した薄型タイプ。最も硬くスプリング数も多いため、適度の反発力でからだ全体をしっかり支え、起き上がりやすく安定感もあり、耐久性にも優れています。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [810] | 970×1950×180 |
セミダブル | [1026] | 1220×1950×180 |
ダブル | [1118] | 1400×1950×180 |
線径:1.6mm スプリング高:90mm
マルチラススーパースプリングの特性
- 「連続している」ことで耐久性が強く、コイル数も3倍前後もあります。
お子様や学生さんなどの育ち盛りでも安心です。(支持面1点) - 薄いタイプのマルチラススプリングです。
●硬めの仕様ですから、起き上がりの際にマットレスに手などが食い込むこともなく、起き上がりやすくなっています。
これらの特性を生かすため「介護支援ベッド」や「機能ベッド」などを中心に搭載されております。
これらの特性を生かすため「介護支援ベッド」や「機能ベッド」などを中心に搭載されております。
●スプリング数が多いので、コイルへの1個あたりの力のかかり方(負担)が少なく、耐久性に優れています。また、耐久性がある中で価格的に抑えておりますので、国内外の有名ホテルのほとんどで、このマルチラススーパースプリングが使用されております。
マルチラスハードスプリング

マルチラススーパーを厚くして内部の通気性を高め、ソフト感をプラスしたやや硬めの弾力性をもち、ほどよいボリューム感を備えた最もスタンダードなマットレスです。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [560] | 970×1950×200 |
セミダブル | [720] | 1220×1950×200 |
ダブル | [840] | 1400×1950×200 |
線径:1.83mm スプリング高:130mm
マルチラスハードスプリングの特性
- 「連続している」ことで耐久性が強く、コイル数も3倍前後もあります。
お子様や学生さんなどの育ち盛りでも安心です。(支持面1点) - ノーマルの厚みのマルチラススプリングです。
●マルチラススーパースプリングと異なり、圧縮していない分、硬さは「やや硬め」になります。
一般的(平均的)な硬さになっておりますので、しっかりしたマットレスでベーシックな価格のものをお探しのお客様には、ご満足いただけると思います。
一般的(平均的)な硬さになっておりますので、しっかりしたマットレスでベーシックな価格のものをお探しのお客様には、ご満足いただけると思います。
●マルチラススーパースプリングは圧縮しているため、スプリングの厚み(スプリング高)が薄いので、「通気性」では必要最低限度の効果でありましたが、マルチラスハードは20cmのマット高が、人間の生理現象である「睡眠時の発汗」を促すための通気力を向上させました。
マルチラスダブルデッキスプリング

薄め仕様のマルチラススーパースプリングを、フェルトを挟んで2段に重ねたタイプ。上段が衝撃を吸収し、下段で揺れを分散する二重構造が、しなやかなクッション性もたらします。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [1620] | 970×1950×300 |
セミダブル | [2052] | 1220×1950×300 |
ダブル | [2376] | 1400×1950×300 |
マルチラスダブルデッキスプリングの特性
- 世界で最多のコイル数を誇るベッドです。
- ホテルのダブルスプリング仕様を「一般家庭向け」にアレンジしたものです。
- 体重、体型の変化を2枚のスプリングが自動コントロールしてくれます。
- フィット感が高く、ご年配の方にも安心です。
●コイル数がシングル当たり、1620個という世界最多の数により、耐久性も世界一。まさに長時間にわたって安心して使えるスプリングです。
●ダブルサスペンション構造により、どんな体重・体型の方でも体を面がとらえ、均一な正しい寝姿勢を維持します。
ホテルで使用されているダブルクッションを1枚にジョイントしたものとお考え戴ければご理解しやすいでしょう。
ホテルで使用されているダブルクッションを1枚にジョイントしたものとお考え戴ければご理解しやすいでしょう。
●体の支持力、体圧分散力、弾力性、保温性、吸湿性、放散性、透湿性、耐久性、経済性、衛生性など「熟眠」を得るための条件をバランスよくクリアーしているのがこのマットレスです。
他のスプリングもそれぞれに特性はありますが、全体の機能バランスが優れているのが最大の特徴です。
他のスプリングもそれぞれに特性はありますが、全体の機能バランスが優れているのが最大の特徴です。
E-MAX(イーマックス)スプリング

1990年~(廃型) Z-Hiの後継スプリング。大小3つの支持面をもつE型状のコイルが優れた荷重分散性を発揮。また、普通のスプリングの約1.5倍高さがあるため、衝撃吸収性や弾力性に富む上、通気性や衛生性も高くなっています。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [560] | 970×1950×270 |
セミダブル | [720] | 1220×1950×270 |
ダブル | [840] | 1400×1950×270 |
線径:1.83mm スプリング高:180mm
E-MAX(イーマックス)スプリングの特性
- 「3点支持」でどんな体型にも優しくフィットします。
- ヘタリまでの時間が長く耐久性があります。
- コイルすべてに「熱処理」してあるので、サビ、折れなども安心です。
- 通気性が高く、「ムレ」「サビ」がありません。
- フィット感が高いため、寝姿勢を安定して支えてくれます。
●コイルの形状がE型のため、「3ヶ所で体を支え」「詰物が落ち込むことを限界まで抑えた」パワーと耐久性を兼ね備えた最新悦のスプリングです。
●スプリングを伸ばしている点で、空間部分(マチの部分)が広く、この部分が寝具に要求される性能である「吸湿・放散性」に優れているのです。これは「熟眠」を得るためには必要不可欠な要素で、梅雨時期など「湿気が多いと寝つけない」「ふとんは日干ししないとジメジメして寝られない」など私たちは気がつかないうちに経験していたのです。マットレスは日に干すことは大変ですから、自然にこれらの吸湿対策が行えるようにしなたのが、E-MAXスプリングというわけです。
Z-Hi(ゼットハイ)スプリング

1985年~(廃型) 2つの支持面をもつ逆Z型状のコイルが体圧の微妙な変化にも対応して身体を安定させます。また、縦方向のヘリカルスプリングが不快な横揺れを防ぎ、きめ細かく荷重を分散します。
サイズ | スプリング数 | 寸法(W × L × H) |
---|---|---|
シングル | [510] | 970×1950×220 |
セミダブル | [646] | 1220×1950×220 |
ダブル | [748] | 1400×1950×220 |
Z-Hi(ゼットハイ)スプリングの特性
- 市販のマットレスの中では高めのフィット感。(支持点が2点)
- ヘルカルコイルが、当社・他社の中で唯一「縦方向」に走っており、
「ダブル、ワイドダブルサイズ」など、お2人でお使いの場合は、横揺れ防止になります。 - E-MAXスプリング同様、「熱処理」してあります。
●マルチラスハードスプリングとZ-Hiは、ほぼ同じ硬さに感じられます。マットレスの表面を手で軽く押してみますと、手の平全体に「ピタッ」と密着するのが分かります。これは支持面が逆Z型という形状特性があるためです。この安定感が体を「面」で支え、体の落ち込みを防ぎ、立っている状態をそのまま横にしたような自然な寝姿勢を生み出します。
●特にダブルベッドなど、「2人で1つのベッド」を使用する時に心配なのが、「横揺れ」の問題です。基本的にはどのベッドも側生地に包まれているため、生地が引っ張られることによる横揺れはしてしまいます。
しかし、Z-Hiスプリングだけは、スプリング同士を連結している「ヘリカル線」が縦方向に走っているため、他のスプリングと比較すると飛躍的に波動を防止します。
しかし、Z-Hiスプリングだけは、スプリング同士を連結している「ヘリカル線」が縦方向に走っているため、他のスプリングと比較すると飛躍的に波動を防止します。
ボンネルスプリング

つづみ型とか、ちょうちん型と呼ばれ、スプリングベッド誕生初期の旧型コイルスプリングです。
もともと、戦中の軍隊のバイクサドルや、車のシート内部に使われていたものを、戦後、生活の洋風化の波にのってベッドの中に使われるようになりました。手で押した時や足で踏んだ場合に、隙間や落ち込みを感じやすいスプリング。
もともと、戦中の軍隊のバイクサドルや、車のシート内部に使われていたものを、戦後、生活の洋風化の波にのってベッドの中に使われるようになりました。手で押した時や足で踏んだ場合に、隙間や落ち込みを感じやすいスプリング。